2019年のふりかえり

はじめに

早いもので2019年が終わってしまいました.10月からの四半期とともに2019年のふりかえってみます.書いてみると内容としてはほぼ現職エントリになりました.

1月から9月まで

stoshiya.hatenablog.jp

stoshiya.hatenablog.jp

stoshiya.hatenablog.jp

10月 

担当案件の設計フェーズを10月一杯で終えて,翌月から開発フェーズへと移行する節目でした.9月1日付で所属組織に配属された正社員1名と,PHP開発経験があるというパートナー2名がチームに加わり,インフラエンジニア系のパートナー1名の計5名のチームとなりました.新しくチームに加わったメンバーには開発環境の構築と,Open ID周辺の仕様や技術についてのキャッチアップ,既存ソースコードの把握をこの1ヶ月で進めてもらいました.以前からのパートナーさんには,先月から引き続きのAWS Cognitoと某Open ID Connectプロバイダとの連携周りと,PHPで書かれた既存Webアプリケーションへの組み込みに関する技術検証をお願いしました.私はCognitoのCloudFormationテンプレートを書いたり,セキュリティ対策の設計とともにお客様と仕様の最終的な確認の傍ら,翌月からの開発にむけた計画づくりとチームビルディングに努めました.

 

前職元同僚がX-Tech JAWSのイベントに登壇するので冷やかしに行った際に,イベント運営の吉江氏と名刺交換しました.その流れでご依頼をいただき,次の機会に弊社エンジニアが登壇しました.実は9月から社内調整をしていて途中少しだけ難航もしましたが,社外コミュニティとの橋渡しをできてエンジニア冥利に尽きるなと.

 

甚大な被害をもたらした台風19号が直撃する週末に,若手エンジニア1人を職場と近隣ビジホに突っ込んでリリース作業をさせるというブラック案件があったようです.離職して本当によかったと思いました.前職同僚の皆様も早々に避難して欲しいなと思いました.

11月

ようやく開発フェーズに入りましたが,既存システムがレガシーを通り越して技術負債の塊であったため,開発の進捗がなかなか思うように進みませんでした.また10月に加わったチームメンバーはモダンな開発手法・Webアプリケーションアーキテクチャクラウドネイティブに対する知見が乏しかった部分もあり,4週間経った時点でコードレビューしたときにチーム開発の進め方を間違えたなと思いました.不慣れなチームマネジメントでの戸惑いがあったのと,所属部署全体に関わる技術課題への施策も並行して取り組んでいたとは言え,チームに対してフォローが足りていませんでした.

 

お客様との打ち合わせからDatadog Summit Tokyoへ移動する最中にクレジットカード会社から連絡が入り,電話でコールバックしたら海外のiTunes Storeで不正利用されたようで即刻再発行の手続きをとりました.1回あたり支払額が12000円と少額ですが連続していたのと海外で利用されたために,クレジットカード会社の監視システムが即座に作動したようです.今まで他人事でしたが被害に遭うのは初めてでした.いったいどのような経路で漏れるのでしょうかね?

 

前回のふりかえりエントリでAppleのことを酷評しましたが,貯まる一方でなかなか使い道のないヨドバシゴールドポイントを効率良く消化できる機会かなと思い,SIMフリーiPhone 11 Proを買いました.カメラの超広角は周辺の歪みが大きくてなかなか使いどころ難しいですね.最近寒くなって手袋するようになってからはFace IDの有り難さを実感しました.もちろん手袋はスマホ対応のものです.

 

日本で初めて開催されるJSConf JPのビデオ撮影をしたのでブログエントリにまとめました.公私とも結構キツかったですが,久しぶりに会う面々と近況について話ができました.今後も社外コミュニティ活動に取り組んでゆこうと前向きな気持ちにさせてもらえました.

stoshiya.hatenablog.jp

12月

業務では11月からの続きでメンバーには実装を進めてもらいつつ,私はチームの開発効率の改善に取り組みました.というのも11月末のチーム初のコードレビューで大きな手戻りになってしまったため,今のこのチームにはこまめなコードレビューをしやすい環境が必要と判断しました.そもそものコードレビューの障壁はAWS CodeCommitを使っていたことでした.しかし一旦はお客様にAWS CodeCommitでソースコード管理をすると説明してしまっていた経緯がありました.AWS CodeCommitを使う方針を決めるときに私はまだ今の案件チームに入っていなかったこともあり,GitHubへの方向転換をカジュアルにはできないと… そこでコアメンバーで何度か議論を重ね,お客様にCI/CDの提案というシナリオで説明したところ,あっさりと承諾を取れました.その後は内部でちょっとした反発もありました*1が,私がリードしているチームでまずはGitHubへ移行し,密にコードレビューとコミニケーションをとりながら開発しました.開発プロセスを変更して3週間ほどですが,12月末の時点で実装の方針が共有できて,及第点にかなり近い品質のソースコードをチームメンバーが書けるようになりました.ただし開発スピードは若干遅くなり,手戻りの改修なども踏まえて納期を1ヶ月ほどスリップすることとなってしまいました.品質と納期とがトレードオフの関係なので,バランス良くチーム開発できそうな目処が立ちつつあります.コードレビューを密にすることで,今後の大きな手戻りのリスクを事前に減らせる体制作りはできたので.いずれは良い結果に繋がるでしょう.

 

クリスマスイブイブにHerokuアプリケーション開発の有償トレーニングを受講し,ブログエントリにまとめました.

stoshiya.hatenablog.jp

 

クリスマスイブには,会社貸与の携帯電話がガラケーからiPhone8になりましたが,企業向けビジネスアカウントのiPhoneはガチガチの制限になっているため,私は早々にスマートフォーンとしての利活用を諦めてしまいました.心に余裕あればHackしてみようかなぁ…

 

クリスマスにAWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナルの試験を受けましたが,あっさりと落ちました.試験対策の時間を充分にあてられなかったのが1番の敗因ですね.きちんと勉強して近いうちに再チャレンジしたいものです.

おわりに

2019年の1年間で大きな出来事の1つは,やはり年初に現職へ入社したことです.改めて思い返しても非常に楽しくも濃密な1年間を過ごせました.あくまで前職との比較になってしまいますが,現職での社内外との関係性が非常に良いのが最も印象深いですね.特筆すべきは,お互いに尊重し,小さなことでも感謝の気持ちを持てる良好な関係です.日常の対話の中で私自身が自然と「ありがとうございます」を日に何度も口に出していることに,最近気づきました.チームで案件に取り組み,スムーズに進めてゆけると,これほどまでに心地良くなるとは想像していませんでした.2月から4月までの担当案件ではお客様との良好な関係を築けずに苦労した反動もあるのかもしれません.前職ではこのような気持ちになることがほとんどありませんでした*2.来春には入社して初めてのデリバリを無事におえて,チームとしてリリースの喜びを分かち合えていられるよう今後とも精進します.

stoshiya.hatenablog.jp

*1:今やるべきではないとか,以前にGitHubを提案したのに採用されず今更変えるのかとか…

*2:前職最後のチームの某上司がやたらとオラついていたり,一部の同僚はすぐにマウントをとりたがるため,本当にギスギスしていて職場環境としては劣悪極まりないものでした.このためエンジニアの流出が止まらないという噂も…