2020年前半のふりかえり

忙しくて4半期単位のでふりかえりができませんでしたが,やっとひと段落ついたので,2020年の1月から6月までをふりかえろうと思います.なお3月からリモートワークのために購入した品々は別エントリにまとめているので,本エントリでは割愛します. 

stoshiya.hatenablog.jp

 

2020年1月

色々とサポートもいただきましたが,昨年より担当しているプロジェクトの開発工程が思い通りに進まず,結合テストやリリースの時期を1ヶ月ほどスリップしても,とある1つの要件を作りきることができませんでした.納期内に作りきれなかった要因としては2つ.

  • 3つのシステムの各部分が3つのGitリポジトリに不規則に分散していて,同じ機能を実装してもあちこちのリポジトリにコピーするのに手間がかかった
  • ソフトウェアアーキテクチャがそれぞれ異なっており,単純にコピーするだけでは動かない

もし外科手術であれば,開腹したらもう手遅れだったので何もしないで縫合していたでしょう.いわゆるインオペというやつです.このような状態であることを私自身が早い段階で把握できていればよかったなと思いますが,不慣れなマネジメント業と,不可解な実装のコードリーディングとの両方をこなすまでには至りませんでした.客先の担当者にもスケジュール管理が杜撰と詰められ,凹みました.

 

年明け早々に前職の社名が変わることが判明しました.今までイノベーションを起こせなかった十字架を背負うための新社名でしょうか.ドメインとかサーバ証明書とか社員のメールアドレスとか作り直しで大変でしょうね.

www.fujixerox.co.jp

 

自宅のHDDレコーダの容量が心許なくなってきたので,2TBのレコーダを追加導入しました.4Kチューナ内蔵だったのでBS4Kを,夏にかった4Kの有機ELで表示したときには画質の鮮明さに驚きました.まだ4Kコンテンツが充実していないのは残念です.

panasonic.jp

 

長らく使っていたナイスカットミル(旧式)のモータ内に埃が混入してしまったのか,コーヒー豆を挽いているとやや焦げ臭い匂いがするため,現行品のネクストGを購入しました.ネクストGは低速で挽くので風味を損なわないようですが,正直よく分かりません.以前と比べて静かにはなりました.また静電気除去機能は非常に効果的で,ミルの周囲にコーヒー粉が飛び散ることがなくなり,掃除する頻度を減らせるので本当にオススメです.買い換えてよかった.ナイスカットミル(旧式)は会社に持っていき,今でも元気に豆を挽いてくれています.

www.kalita.co.jp

2020年2月

2月より結合テストがはじまったが,追加の要件も出てきて並行して実装するなど,チーム内ではやや混沌としていました.パートナーさんがヘルプでチームに加入してくれたのと,私以外の唯一のプロパーが奮闘してくれ,追加実装に関してはほぼスケジュール通りに進みました.結合テストも途中まではブロックするような不具合を連発していましたが,休日もデバッグするなどでなんとか期間内に収めることができました.結合テストデバッグばかりやっていたので,AWS CLIプラグインSSHを織り交ぜてAWS EC2インスタンスとローカルのIntelliJ IDEAとの間でリモートデバッグをするための小技を身に付けました.また闇が深いソフトウェアに関わりつつも,ダークサイドに落ちないための術も多少身についた気します.

 

スタッドレスタイヤをVRX2にしました.とある関係でタイヤ館で割と安く取り付けてもらえました.また以前のVRXよりも走行中のロードノイズが静かになりました.

 

2月は休日稼働が続いていたので代休使って,平日のグランベリーパークへ行き,日帰り登山用のザックをモンベルストアのアウトレットで買いました.背中の部分がメッシュになっているので汗かいても蒸れずに快適な山行になるでしょう.

 

家族でスキーへ行った帰りの高速道路で自爆してしまいました.まずは同乗していた家族も私自身も無事だったのと,他車を巻き込むなどなかったので心底ホッとしています.自走して帰宅できたのですが,後日ディーラーで見積もってもらった修理代が大台突破していました.

 

都内で新型コロナウィルス感染者の数が多くなってきたので,2月26日から弊社でもリモートワークに切り替わりました.社員・パートナーの生命や健康を最優先する会社の姿勢には,転職してよかったと思います.

2020年3月

 1月に作った分の結合テストは2月でほぼ終わり,2月に追加実装した分の結合テストや,セキュリティ診断・受入試験の準備などをしていました.結合テストが終わっている部分への仕様変更なども度々あり,家での作業が大半でしたが,心休まることはあまりありませんでした.

 

3月中ばに弊社オフィスが京橋から日比谷へ移転となりました.天井高は低くなりやや圧迫感ありますが,床面積は数倍と広々と使えるようになりました.ただしコロナの影響でほとんどリモートワークなので,移転後も数える程度しか出社していません.

  

SG9からBR9へ乗り換えることにしました.ステーションワゴンくらいの積載量があって,6MTで4WD(ベースがFFで後輪も駆動させるのは除く)となると,自ずと車種が絞られてしまいます.また先月に変えたばかりの225/45R18のスタッドレスもそのまま履けるのも選定のポイントでした.ただ一度スバル車に乗ると,次もスバル車に乗りたくなるという,スバリストの気持ちわからなくもないですね.スバルのAWDとMTは人馬一体を感じられるいい組み合わせだと思います.残念なのは現行車種でMTがほぼ無いことでしょうか.

これまで中古車ばかり乗ってきましたが,前回と今回の中古車ディーラの対応には辟易したので,次回は新車にしようかなと思います.スバルがMT車出さないならトヨタは好きではないけれどもGRヤリスとかありですね.

2020年4月

お客様に受入試験を進めてもらっている中で,軽微なものからやや大きなものまで仕様変更がたくさん出て,対応に追われた1ヶ月でした.要件定義や基本設計をしていた時の担当者が変わったことが大きな要因かと思います.新型コロナの影響もあってリリース時期は5月中旬にスリップしましたが,全く余裕がありませんでした.

 

今月からはプロジェクトマネージャの他にテックリードも兼任することになりました.プロジェクト全体を横断的に捉え,技術的な課題解決や意思決定をやってゆくつもりです.果たしてどこまで期待に応えられるのかは挑戦ですね.

 

BR9納車で草加から自走してきて,多くの驚きがありました.EJ255からEJ25でほぼ同じ排気量なのに低速回転からでもトルクフルで扱いやすい.また以前よりロードノイズやエンジン音の独特な音静かになったのも良い.ドコドコというあの独特なボクサーサウンドがやや大人しくなるのは一抹の寂しさもありますが,まさか設計の時期が8年違うだけで車の乗り味がこれほど改善されているとは思いませんでした.あと2,3回は車検通せるかな.

 

自粛期間中で外出もままならないので,嫁の希望でPSVR Mega Packを購入しました.VRはこれまでのUXをガラっと変えるくらいに面白いと思えるものでした.反面,対応しているゲームの種類が限られるのと,ゴーグル内の解像度が低いのは残念ですね.普段から4K有機ELの映像を見ているせいかも知れません.

www.playstation.com

2020年5月

約1年近く取り組んできたプロジェクトのリリース日を迎えるも,深夜から早朝にかけての動作確認中に不具合が見つかり切り戻すことになりました.原因はPHP Mongodb DriverとAWS DocumentDBの互換性で,開発最新版だと接続できないことが後日判明しました.事前に同じ構成の環境を作って検証しておけばよかったのですが,相次ぐ要件変更と課題の対応に追われて,簡単な動作確認しかできななかったのは悔やんでも悔みくれません.ただし他にも致命的な不具合も見つかったので,あの時にDocumentDBの疎通問題をワークアラウンドで回避してリリースを強行しなくて,結果的にはよかったと思います.

2020年6月

担当するプロジェクトでは課題もいくつか残ってはいたものの焦点を絞って対応することで6/16に再リリースでき,昨年の6月からの丸1年間取り組んできたプロジェクトの1つ目の区切りを迎えることができました.そしてこれがフレクトに入社してから私自身初めてのデリバリーとなりました.今回は某企業のユーザ認証基盤の新規構築と,既存の認証基盤から会員様にの操作による移行を支援しました.リリース後数日は問い合わせのサポートを重点的に実施しました.既存システムのブラウザキャッシュを起因とした不具合が頻発した時は肝を冷やしましたが.解決策も複数用意できたので,現時点ではある程度落ち着いているかと思います.

 

以前より声をかけていた友人が6月1日付で仲間になりました.共に切磋琢磨でき技術面でも安心して相談できる仲間ができて個人的にはとてもありがたい事です.

 

6月後半から社内輪読会を始めました.今は週に1回1時間のペースです.課題図書1冊目は私の独断と趣味趣向からオライリー社のReal World HTTP 第2版としました.第1版もざっと読みましたが, その後の最新仕様も踏まえて書かれていて,Webアプリのバックエンドエンジニアにはおすすめだと思います.

www.oreilly.co.jp

6ヶ月をふりかえって

この半年間の仕事をふりかえると,自分自身で主体性を持ってプロジェクトを運営できていなかったなという反省点があります.SIerとしての難しさを痛感しました.ここは単純に自身の経験不足を指摘されたのだと思います.ここは甘受せざるをえません.ただ正直なところあとから考えてもやや難しい対応を迫られていたのもあるとは思います.今後はコミュニケーションを更に丁寧にしてゆくことでより良い関係性を築いて行きたいものです.